2018年7月13日
個人DCに会社が上乗せ可能 中小企業の活用拡大
平成30年5月1日付けで、改正確定拠出年金法が改正されます。今回の改正は主として従業員100人以下の中小企業を対象にしています。
年金には確定給付型と確定拠出型の2種類があります。確定給付型の場合、将来の給付額が決まっているので、資金運用が悪化すると、会社が資金を追加しなければなりません。(T_T)
一方、確定拠出型は、拠出額が決まっていて、運用結果に応じて給付額が変動します。つまり、追加拠出のリスクが回避できます。\(^o^)/
しかし、運用が面倒なので中小企業は敬遠しがちのようです。今回の改正は、そうした問題の改善を図るものです。まず、「中小企業掛金納付制度」がスタートしました。確定拠出年金には、企業型と個人型があります。証券会社などがiDeCo(イデコ)という商品を宣伝していますが、これが「個人型確定拠出年金」です。
企業型年金を実施していない事業主で、従業員(厚生年金被保険者)100人以下の事業主は、国民年金基金連合会への届出により、掛金納付制度を開始できます。この場合、厚生年金被保険者の過半数を組織する労働組合(ないときは過半数代表者)の同意を得る必要があります。従業員の掛金は、事業主分の追加分を合わせて事業主経由で納付します。
会社が年金制度を整備しなくても、個人加入に上乗せする形で、待遇改善を図ることができます。(^-^)/
次に「簡易企業型年金」も創設されました。こちらは厚生年金適用事業所の事業主であって、使用する厚生年金被保険者が100人以下であることが条件です。
掛金の決め方や運用方法をシンプル化するとともに、手続きの簡素化を図るなど、中小企業も利用しやすいようにハードルを低くしました。このほかにも、企業型年金について運用方法の改善を図るとともに、各種年金制度のポータビリティ(年金資産の持ち運び)向上に関する施策も実施されています。
福岡労務ニュース7月号より
編集者:井上晴司
最近の投稿
よく読まれている記事
カテゴリー
- Money (2)
- お知らせ (47)
- その他 (2)
- チャイニーズウイルス (1)
- ニュース (3)
- 健康保険・厚生年金保険 (5)
- 働き方改革推進関連法 (6)
- 副業・兼業 (1)
- 労働安全衛生法 (2)
- 労基法 (4)
- 労災保険 (5)
- 同一労働同一賃金 (8)
- 外国人雇用 (1)
- 大迷惑 (1)
- 年金 (4)
- 懲戒処分 (1)
- 採用情報 (1)
- 法改正 (3)
- 災難 (2)
- 社労用語じてん (2)
- 福利厚生 (2)
- 賃金 (2)
アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (6)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)